ハタメグミ
サッカーとお酒とベトナムをこよなく愛するイラストレーター・ハタメグミが、4コマ形式でお伝えするベトナムにまつわるゆるいエッセイまんが。
2015年まで2年弱ホーチミンに住んでいたときのことや、ベトナムサッカーの取材で地方都市をまわっていたときのこと、そのほか描きとめなかったら忘れてしまいそうな些細なベトナムコネタなど、あれこれ綴ってみたりしてます。
よろしくどうぞ!
【第29回】 ベトナムには行けないけれど。 [2020年08月06日]
世界中を飲み込むコロナ禍。渡航ができない今、わたしのベトナムへの思いは募るばかり…!そんな最近の自分の近況などなどです。
【第28回】リラクゼーションで、ほっこり? [2020年02月12日]
日頃の疲れの緩和に!美容に!気軽に味わえる癒しの世界(そしてたまにつっこみどころの宝庫)、ベトナムのリラクゼーションあれこれです~。
【第27回】アテンション・プリーズ! [2019年12月04日]
今回はベトナムの飛行機あれこれ。 自分は日本からベトナムに着いた時の空港の空気の匂いが好きです。むわっとしててとてもキュンとします。
飛行機をご利用の際は、旅のお供に「緑の油」を~!
>> 国民的万能薬・緑の油のこと。
【第26回】たのしい市バスせいかつ。 [2019年10月02日]
だんだん値上がりもしてますが、それでもやっぱり安くて便利で庶民の味方!街の風物詩、市バス@ホーチミンのあれこれです。市バスだいすき〜。
こんなバスアプリもありますよ~。
>> 路線バスを乗りこなそう!~無料アプリ「BUSMAP」~
【第25回】蟻よ…さらは゛…!涙 [2019年07月24日]
ベトナム生活は小アリとともに…というのは大げさですが、わたしの過去の部屋はいつもアリさんが多めでした(涙)。今回はそんなアリとの戦いあれこれです。
やっぱり駄目・・・、アリが苦手な方はこちらの撃退技をご覧くださいませ!
>> アリをなんとかしたい~薬を使わない退治法~
【第23回】ベトナムのわんこたち。 [2019年04月02日]
ゆる~い姿で生活になじんでいるベトナムのお犬様。そんなわんこたちとのあれこれです。
わんこも食べたい!ブンボーフエのお店はこちら
>> https://life.viet-jo.com/howto/life/238
Chúc mừng năm mới !ゆる~いテト体感記です。大きな金柑の木が大好きですごく買いたいのですが、日本に持ち帰れないのでいつも指をくわえてみています。
テト関連まんが・記事はこちらをどうぞ
>> ベトナムの新暦お正月って?
>> テトのお花って?
暑いベトナムで熱い鍋を囲むのが大好き…!変わり種の具も大歓迎!そんなベトナム宴会の定番・鍋料理にまつわるあれこれです。
鍋の必需品「空芯菜」についてはこちらをご覧ください
>> 空芯菜 / Rau muống ~ベトナム野菜図鑑(葉菜類1)~
【第19回】ベトナムフルーツあれこれ。 [2018年10月22日]
味の想像のつかない見た目のものから普通の柑橘やスイカまで…。ベトナム生活に欠かせない、南国のフルーツたちのおはなしです。
レンブとライチについて詳しくはこちらから
◆レンブ >> https://life.viet-jo.com/howto/fruits/457
◆ライチ >> https://life.viet-jo.com/howto/fruits/115
【第17回】恐怖の20万ドン札。 [2018年07月26日]
何の因果か運命か、定期的に手元に舞い込んでくるボロ札…!わたしが手にした恐怖の20万ドン(約960円)と、 ベトナムのボロ札 のお話です。
ベトナムのお金の詳細についてはこちらをご覧あれ
>> ベトナムのお金~「ホーおじさん」の見分け方~
【第15回】レッツ巻き巻き!ライスペーパーの巻! [2018年05月22日]
ベトナムといったらライスペーパー。ほんとに生活に欠かせないぞライスペーパー。そんなライスペーパーへの愛を語ってみたりします。
【第14回】そこに歩道がある限り。 [2018年04月12日]
生活感にあふれていてベトナムらしさ満載、トラップも満載。そんな愛すべきベトナムの道のおはなしです。
あれれ?いつもの道が川と化すケースのおはなしはこちら!
>> 「襲来!スコールパラダイス。」
【第13回】ベトナム香草ジャンキー。 [2018年03月07日]
料理だけでなく、ベトナムの人々の生活と切っても切り離せない、 かぐわしき香草たちのお話。愛しすぎてごめんなさい。
ベトナムの香草図鑑 >> リモノフィラ 、ウスバスナコショウ
香草でフォーをおいしく食べるには>> フォーの食べ方~自分好みに仕上げる南部流~
【第12回】新暦の新年 in ベトナム! [2018年01月17日]
新年明けましておめでとうございます!でもベトナムではここからが本当の年末年始な感じ…。今回はそんな、立ち位置の曖昧なベトナムの新暦のお正月にゆるく迫ります。
ベトナムの貝が好き、海鮮が好き。そして一緒に味わうベトナムビールは至福の味…!
貝についてのお役立ちな話題はこちら >>
貝屋さんでの注文の仕方 ~ローカル食を極めよう!~
【第10回】襲来!スコールパラダイス。 [2017年10月27日]
東南アジアの雨季名物・強烈なスコール…! ベトナム生活で出くわす雨のあれこれです。
※ 【第4回】セオムでGO! 参照。
【第9回】レッツ・ベトナム生活deダイエット。 [2017年09月22日]
自分はベトナムでゆるっと生活をしていただけでやせたので、思いつきで当時をいろいろ振り返ってみたいと思います!(※そんなに参考にはなりません。)
【第8回】通じて、わたしのベトナム語!の巻。 [2017年08月07日]
ベトナム語 を喋るのはむずかしい。だけどベトナム語大好き。そんなわたしの通じなかったりあれこれなお話。勉強もっとがんばろー!
【第7回】ベトナム・魅惑の袋麺のこと。 [2017年06月21日]
麺料理大国・ベトナムの、 お手軽袋麺 たち。お土産にも人気ですが、袋麺のベトナムでの生活密着度はすごいものがあります・・・とかそんなお話。
【第5回】国民的万能薬・緑の油のこと。 [2017年04月20日]
かの有名な、緑の油のあれこれ。使えばどこでもベトナム気分・・・!
緑の油とは? >> ベトナムの万能薬!?~「緑の油」の使い方~
ベトナムにはいろいろな移動手段がありますが、その中でもセオム(バイクタクシー)大好き人間が語る、わりとしょーもないセオムのあれこれです。(続編もそのうち・・・!)
【第3回】みんな大好き!バインミー! [2017年01月11日]
サクサクふわふわのパン、ハムやパテと香草の絶妙ハーモニー・・・。
みんな大好きな魅惑のバインミーについてゆるく語ります。
【第2回】奥深きベトナムのトイレのおはなし。 [2016年12月05日]
今回は、わたしがベトナムで出会った、不思議なのか普通なのかわからないトイレの話あれこれです。(お食事中の方はご注意を…!)