【第1回】お茶を話題に雑談しよう

2020年07月03日公開

みなさんはじめまして。サイゴンローカル事情についてコラムを掲載させていただくことになりました「たぁい」です。日越ハーフの視点からあれこれ発信していきますのでどうぞよろしくお願いします。

突然ですが、皆さんはベトナム人スタッフとの雑談の話題に困った事はありませんか。日々一緒に過ごす中で雑談のネタはどうしても切れがちです。そこで、今回 私がお勧めしたいのはお茶の話 です。


Unsplashより

ベトナムでお茶といえば、まず思い出されるのがコンビニのお茶。暑い日にコンビニに入って「冷たいお茶でも飲みたいなー」なんて思って適当にお茶を手に取って、買って飲んでみたら「…、あまっ!」そんな経験ありませんか。ベトナムに来た日本人の誰もが1度は経験するその甘いお茶。しかし炎天下で1日中作業したり、汗ばむ時、案外その甘いお茶が美味しかったりするのですが、皆さんはいかがでしょうか。もしその甘いお茶がおいしいと感じたら、あなたはベトナムに慣れすぎているのかもしれませんね。でも不思議に思いませんか?なぜ普通の無糖のお茶をコンビニで売らないのでしょうか。

ベトナム人の日常にお茶は深く溶け込んでおり、無糖のお茶は基本タダで出てくることが多い のです。例えば大衆食堂でのお茶。これは意外と知られていないのですが、蓮の葉、もしくはその茎を使ったお茶が出されます。


チャダーは大抵蓮茶Trà hoa sen(たぁい撮影)

お客さんが家に来たら緑茶 を出すことも少なくありません。また健康維持や薬として、いろんな種類のお茶があります。解熱作用のあるアーティチョーク茶(trà atisô)、リラックス、安眠が期待できる菊花茶(trà hoa cúc)などなど。どれもホットで入れて、ゆっくりおしゃべりをしたり、テレビを見ながら飲む身近なお茶です。ベトナム人にとって、無糖のお茶は普段の生活に溶け込みすぎていて、あまりペットボトルで買う気にはならないんだと思います。

同じお茶でも、国が違えば同じ種類でも色々違いが出てくるもの。例えば、緑茶を好んで飲む人は日越両国に多くいますが、その入れ方はベトナムと日本で結構違ったりします。詳しくは、ぜひ身近にいるベトナム人に聞いてみて欲しいんですが、飲み方や飲む温度、そして飲む量も日本と違うと思います。急須( ấm trà )を使うのか、冷蔵庫に入れて冷たくして飲むか、飲むタイミングなどなど。日本同様、ベトナムも家庭によって習慣が異なりますので、一概にこうとは言えません。だからこそ雑談や話題としてぴったりなんです。 お茶の話題から自然と日常の生活、家族や親戚、出身地の話題へとどんどん展開できます 。また、最近で言えばタピオカミルクティーが日本でも流行っていますが、ベトナムではかれこれ30年近く前からずっと愛されている飲み物です。どのお店の紅茶がおいしいかを聞くだけでも、話題として大変盛り上がると思います。


冷たいジンジャーティー(たぁい撮影)

ベトナムでは、世代、性別関係なくお茶は誰にとっても身近で、それぞれの好みがあって、必ず飲んでいる飲み物といってもいいでしょう。それは日本人も同様です。だからこそ雑談にお茶の話題を出さないなんてすごくもったいないことだと思うのです。しかも、 お茶の世界は日本でもベトナムでも奥が深く、種類もたくさんあります 。少し香りが特徴的ですが、trà hoa sói(センリョウ)、trà hoa ngâu(樹蘭または米蘭)などベトナムで古くから親しまれてきたお茶をみんなで一緒に飲んでみるのも面白いかも知れません。実は飲んだことがない、という若い世代のスタッフがいたらそれこそ良いチャンスです。一度話題にしたら1日2日では絶対に終わらないでしょう。

このコラムではこのお茶のように日本人とベトナム人をつなぐ話題を提供していきたい と思っております。トライしてみた感想やご質問、取り上げてほしい話題等ありましたら是非僕のツイッターアカウント( @thinh_thoang )までお気軽にお寄せください。

※リサーチやヒアリング等、下調べは入念に行っていますが、主に自分自身の経験から情報発信しております。情報についてのご意見、ご批判も後学の為是非私の方までご連絡頂けましたら幸いです。

たぁい

90-00年代のサイゴンローカル事情、街や生活の変化、そして今を見る温故知新なコラムです。ホーチミン日本人学校小学部、中学部卒業。日越のハーフでバイリンガル&バイカルチュラル。ギリギリ昭和生まれ、1児の父。

Twitterで#ベトナムあれこれ ほぼ毎日更新中

日橋塾代表 >> Facebookページはこちら

西貢温故知新録一覧へ

西貢温故知新録の記事

関連ニュース