道具集めベトナムへ持参。 チーム名もみんなでno-puで決定。 彼らとの練習が楽しみ?
JCT日本建設技術コース理事長
EVCCアースベトナム建設コンサルタンツ株式会社社長
JCCコース日本建設コース代表
株式会社Asia Plus ( www.asia-plus.net )代表取締役社長。
NTT、ソニー、ユニクロにて海外マーケティングを担当。
2014年にAsia Plusを設立しベトナムマーケットリサーチサービス「Q&Me( www.qandme.net )」を展開中
おおぞら日本人幼稚園理事長・園長。
静岡大学教育学部附属幼稚園・青山学院幼稚園教諭を経てホーチミンで日系幼稚園を開園。
日本の保育を真摯に、かつユニークに展開中。
子どもの世界の面白さを語ったら止まらない。
>> おおぞら日本人幼稚園ウェブサイト
1987年に株式会社AABを日本(大阪)に設立、その後、2006年にAAB VIETNAMを設立。
AAB VIETNAMはイベント関連事業全般を業務範囲とする。日本の公官庁や自治体、ベトナム進出の日系企業等の顧客を持ち、各種式典(竣工式などのオープニングセレモニー、周年記念など)やPRイベント(新商品発表会や日本の物産展、商談会や観光誘致プロモーションなど)、会議、展示会、各種パーティーからエンターテインメント(ベトナム人歌手のライブショー、ファッションショーなど)までを幅広く手掛け、ベトナムにおけるイベント専門会社の中でもトップクラスの規模を誇る存在に成長させた。
2018年より日本及び海外拠点(ベトナム、フィリピン、インドネシア、マレーシア、フランス)の統括管理責任者として、グループのCEOに就任。ベトナムの日本人向け媒体に「イベントオヤジの独り言」を連載した。
◆連絡先
AAB VIET NAM CO.,LTD
代表:平櫛 開三
平櫛直通TEL:090-262-0066
AAB VIET NAM フェイスブック
AAB VIET NAM ホームページ
◆ホーチミンオフィス
ホーチミン日本人担当(小娘):檜垣(ひがき)
E-mail:higaki@aab.co.jp
◆ハノイオフィス
ハノイ日本人担当(大娘):五十嵐(いがらし)
E-mail:igarashi@aab.co.jp
2019年7月よりホーチミンに移り、障がい者雇用創出を目的としたベトナム国内の社会的企業にて活動をしています。みなさまにとっても日頃とは少し違った視点でベトナムを捉える機会になるように、現地での学びや気付きを発信してまいります。
著者略歴:1990年生まれ、愛媛県今治市出身。立命館大学卒業。日系IT企業勤務(官公庁向けシステム開発 – 沖縄県の地方創生プロジェクト – 研修の一環でベトナムの社会的企業へ)
>> Facebookページはこちら
>> LinkedInはこちら
1990年生まれ。静岡県出身。青山学院大学卒業。
株式会社エヌアセットで不動産の仲介・管理業務を経験し、現在エヌアセットベトナムで不動産賃貸部門を担当しています。
日本で培った貸主様・借主様双方をフォローするノウハウをベトナムで活かします。
お部屋探しから、入居後のサポートまで、一貫してサービスを提供して参ります。
ベトナムで転職実績No.1を誇るICONICです。ベトナムでの転職支援・求人紹介を行っています。ベトナムの生活情報をお届けするブログも運営しており、ベトナム旅行、ベトナム料理、文化、ショッピング、その他おもしろ情報を発信中!生活に役立つ情報を現地からお届けします。
>> ベトナムでの転職・求人ならiconicJob
>> 海外転職・アジア生活ブログ
1996年4月6日生。兵庫県伊丹市出身。関西学院大学商学部卒業。4歳より空手を始め、19歳の時に世界大会で初優勝。21歳でテコンドーのインカレで優勝。22歳でインド・スリランカで単身・空手セミナーを成功。アジアの活気とポテンシャルに魅力を感じ、2019年4月、新卒1年目でホーチミンで家具メーカーの会社員に。ベトナムを空手における「アジアの中心地」へと変えるのが目標です。「打倒ニッポンの空手」でベトナム人とともに最強を目指します。趣味は語学学習とTシャツデザイン。好きな食べ物はステーキとインドカレー。
◆各SNSからなんでもお気軽にご連絡ください
Twitter(https://twitter.com/dera10ta)
Facebook(https://www.facebook.com/tenta.onodera)
Instagram(https://www.instagram.com/tenstaderam46/)
90-00年代のサイゴンローカル事情、街や生活の変化、そして今を見る温故知新なコラムです。ホーチミン日本人学校小学部、中学部卒業。日越のハーフでバイリンガル&バイカルチュラル。ギリギリ昭和生まれ、1児の父。
Twitterで#ベトナムあれこれ ほぼ毎日更新中
日橋塾代表 >> Facebookページはこちら
ベトナムのNGO、VIRI で、ハノイを拠点に活動中の青年海外協力隊隊員が、彩り豊かな「ベトナム・フェアトレードの旅」へと皆さまを案内します。VIRIは世界フェアトレード機関(WFTO : World Fair Trade Organization)から国際フェアトレード組織として認められたベトナム唯一の団体です。
著者略歴:1983年生まれ。愛知県出身。東京大学卒業、東京大学大学院修士課程修了(分子生物学)、ビジネス・ブレークスルー大学大学院修士課程修了(MBA)。元ファイザー勤務、元ジョンソン・エンド・ジョンソン勤務(R&D)。現在、青年海外協力隊(任期:2017年10月~2019年9月、活動概要:VIETJOベトナムニュース記事参照)。2019年10月に日本へ帰国。
早稲田大学平山郁夫ボランティアセンター(WAVOC)公認 DOORS-日越交流プロジェクトー
「相互理解・相互成長」を理念に、年2回ベトナム・ホーチミンの小中学校と高校で「交流」を通じた教育支援と奨学金支援をしている学生ボランティア団体。
日本での中学校教員を経て、ベトナムで日本語教師となる。
現在、国際交流の場となる語学学校 Michi Japanese House を立ち上げ、日本式教育を拡散中。
疑問や質問、激励があればこちらまでお願いします。 >> michijapanesehouse@gmail.com
石川県金沢市出身。早稲田大学商学部卒。ベルリンに4年、ハノイに2年、ホーチミンに3年。新しいことへのチャレンジと海外旅行(北半球51ヶ国)を趣味とし、特技は、超ポジティブ思考とパソコンの分解修理。
現在、株式会社廣済堂のベトナム3法人(廣済堂HRベトナム、ZEN外国語教育センター、 YUKI日本語センター)の代表取締役。「ロジカルシンキング」「グローバル人材」等の研修講師を務め、時間があれば大学生にも講義を行う。
基本はシャイで無口だが、話し始めると止まらない、と言われる。
連絡先:logiposi@gmail.com または https://www.facebook.com/logiposi/
2013年8月から日系人材紹介会社としてベトナムに進出。現在「ハノイ 」「ハイフォン」「ホーチミン」の3拠点にて、日系、非日系問わず人材紹介サービスを提供しており、常に100件を超える日本人向けのベトナム勤務の求人・仕事を保有している。
◆ホームページURL : https://jellyfishhr.jp
◆ベトナム求人・転職・就職をお考えの方はこちら
某外資系人材紹介会社 勤務
ベトナムのおそと呑みをこよなく愛し、その素晴らしさを広めるため、日々普及活動に勤しんでいる。おそと呑み親善大使に任命してもらうことが、目下の目標。(どこから任命されるのかは不明)
おそとでキャリア相談を受けたい方はコチラ
2018年4月 日本へ帰国。
メイド。永遠のベトナム初心者。
メイドの聖地、東京・秋葉原にある老舗メイドカフェ[@home cafe]での萌修行を経て、世界中のご主人様お嬢様にも萌えをお伝えしたい!と、日本を飛び出してきました。現在はベトナムで、ボーカリスト、パフォーマー、キャンディのパッケージモデル等として活動中。ご縁あれば、お給仕させていただくこともあるかもしれません!
担当カラーはピュアホワイト。好きなものはおまけグッズ。ベトジョーライフ、そしてベトナムに関わる全ての方の、萌えとHappyをいつも願ってます♡
ベトナムで必死に生きるメイドのブログ「ともの☆わーるど Tomo’s World」と旧ブログ (メイドカフェ[@home cafe]ブログ)「ともの☆らんど」
20年以上の実績を持つ、インターナショナル・メディカルセンター。ホーチミン市、ハノイ、ダナンの3都市に、5つのメディカルセンターを開設。
日本人医師、日本人スタッフも常駐。日本語ホットラインは救急時24時間対応。
救急医療・搬送サービスも提供。救急医療 専用番号 *9999
沖縄出身のWebディレクター。2016年からベトナム・ハナム省に滞在し、野菜栽培をしていました。2018年4月からハノイ生活がスタートします。ベトナム人通訳者に通訳を頼める、オンライン通訳アプリJellyTalk(ジェリートーク)を運営しています。
Digital Ship(デジタルシップ)はラボ型オフショア開発を行うIT会社。日本企業の進出先として注目されるベトナムの中部に位置するダナン市に拠点を構えて、グループ会社では、市場調査から、M&A、会社設立、人材確保に至るまで、幅広くコンサルティングサービスを提供。日本食レストランも経営。お土産事業Happy Danangは社内ベンチャー。
大学卒業してすぐ2016年5月からホーチミンへ。
現在は、ベトナム人の友人家族のおうちに居候させてもらいながら、ベトナム語を勉強したり個人でできるお仕事をもらったりして生活しています。
特別なスキルは何も持っていませんが、地球のどこかの誰かの日常に、小さな平和と勇気の種をお届けできたらという想いで、ちょくちょくYouTubeで動画をアップしています。
YouTubeのaNcari Roomのチャンネルはコチラ
ロボット愛好家。すぐにビールを注文する。
社内出会い系システム開発を経て、ドヤ街金融系のインフラ設計・構築。ベトナムでは某ショッピングモールのネットワーク構築を行なうが、開店前の店内のホコリによって、肺に水がたまり死にかける。二足歩行ロボットをいじる傍ら、人工知能ライブラリ TensorFlow と格闘する。最近アツいと感じている言語は Python 。
愛媛県出身の23歳。近畿大学4回生休学中。2016年9月渡越。現在、VEHOworksでインターン中。趣味は旅行とひたすらYoutubeを観ること。たまにラジオ収録。このコラムでは、ハノイ初のサッカー国際大会をほんまのゼロから作っていく様子を綴っていきます。
こんな大会です!→大会ホームページ、大会フェイスブックページ
1995年生まれ山口県出身。2015年8月からハノイ国家大学に1年間留学し、英語でビジネスを勉強している。そのほか、地場カフェチェーン「ハイランズコーヒー」でバイトをしたり、ラッコカフェで雇われ店長をやっている。ベトナム料理のコムザン(チャーハン)に恋している。2016年8月に日本へ帰国し、3年の後期から日本の大学生活をリスタートする。
その前に、バイクでハノイからホーチミンへ1か月間に及ぶベトナム縦断を計画。このコラムでは、その準備や縦断中での出来事を発信していく。
ブログをチェック!→ ラッコカフェ、D吉村のハイランズ日記・ベトナム縦断日記
VJPartnerにインターン中!→ VJPartnerホームページ
ホーチミン市7区にある佐々木動物病院の獣医師とグルーミングサロンTen Tenスタッフが共同で執筆するコラム。
同じ建物内に、1階は「佐々木動物病院」、2階は「グルーミングサロンTen Ten」があり、ペットの総合サービスを受けられる。
本コラムでは、ベトナムでのペット事情についてご案内していく。