【第7回】採れたてトマトをめぐって

2019年06月21日公開

昨年度、 Thien Sinh Farm(ティエンシン・ファーム) の濱氏からご提案をいただき、幼稚園で菜園を始めました。Thien Shnh Farmはダラットに農場を持ち、オーガニック野菜を販売するお店です。わざわざダラットから良質の土をホーチミンまで運び、幼稚園のベランダに菜園を作ってくださいました。

それにちなんで、先日濱氏から「ダラットでとっても美味しいトマトが大量に採れたので、お分けします」というメッセージをいただき、大喜びでお願いしました。翌日、年長児・年中児の子ども達の前に真っ赤に熟れた大量のトマトが到着しました。

箱から取り出して、ベンチの上にトマトが並べられる速度と、周りにいた子どもたちが手を伸ばしてトマトに触れる速さがほぼ一緒でした。

トマトに触ろう

今回は、「トマトを観る」のではなく、まず触ってみることを保育者たちは優先しました。保育者が最初に心配したことは、子どもたちはトマトに触ったら潰してしまうのでは…?でした。ところが、トマトを乱暴に扱う子は誰一人いません。大事そうにくんくんと匂いも嗅いでいます。桃太郎サイズのトマトとミニトマトを見て、その形がいろいろあることを発見した子どもたちは、その発見を喜んでいました。真っ赤に熟れたトマト群が子どもたちを上手に誘導する様子を感じました。

いよいよ実食

濱さんからどのようにトマトを育てるのかという説明を聞き、いよいよ実食です。給食を待ってからの試食ではなく、その場で食べてみることで、トマトの美味しさがより実感できると思ったからです。

その味は予想以上でした。切った瞬間にフレッシュなトマトの香りが部屋中に広がりました。3歳児の部屋では子どもたちの目の前で保育者がトマトを切りましたが、包丁の音にも喜び、トマトが切れた途端に歓声と拍手が起こったほどだそうです。子どもたちの感動は、こういった場面で起こるんだと保育者も驚かされました。

年中児・年長児の目の前に切ったトマトが運ばれてきた瞬間、それまで手が出ていましたが、なんと鼻を突き出し、匂いを嗅ぎます。そして、食べる。においを嗅いだ地点で、すでに美味しいとわかっていたのでしょう。

年中のA君はトマトが大嫌いで、給食では一切食べていませんでしたが、気付いたら口の中にミニトマトを次々と入れています。年長児も「おかわり、おかわり」とあっという間に、少しお試しという気持ちで出したトマトは売り切れました。後のお楽しみで残しておいたトマトもきれいに完食でした。

また余談ですが、ちょうどトマトの試食の際に外からトンボが迷い込み、これまた大騒動でした。「トマトがきになる。でもトンボもきになる」2つの気になるをどう処理しようか、子どもたちの戸惑いが非常に愉快に映りました。

畑作りと子育て

子どもたちに感動を呼び起こしたトマト群に、私自身も大きく感動しました。農作物は作り手の気持ちが込められた作品です。育て方には、多少の難しさがありますが、土の肥料のやり方、大事に苗を育てる方法を写真とともに解説してくださる濱さんの姿勢がとても勉強になりました。

子ども :「おいしいやさいができるためには、どんなつちがいいの?」
濱さん :「ミミズがいっぱい出る土がいいんだよ。」
子ども :「え?ようちえんでもほしいけど、そういうつちはハエがでてきたなくない?」
濱さん :「乳酸菌を入れると匂いが発生せず、ハエがこない研究ができているんだよ。」

濱さんと子どもたちのこのようなやり取りがありました。菜園の雨よけも身近にあるものを工夫して屋根を作ってくださり、苗を大切に守ってあげる気持ちが溢れていました。作物を大事に育てること、愛情を持って育てること、濱さんの畑作りから、子育てに通じるものを感じました。

本物は人の「心を動かす」これは子どもたちと付き合う中で私の中で確信していったことです。子どもだからこの程度でいいだろうといった手抜きでは、感動は呼び起せません。小さな子どもたちに大きな未来を期待する大人たちは常に子どもたちの前では、真剣に、いかに本当の姿を見せることができるか。それが保育には大切なポイントだと私は思っています。

多々内三恵子

おおぞら日本人幼稚園理事長・園長。

静岡大学教育学部附属幼稚園・青山学院幼稚園教諭を経てホーチミンで日系幼稚園を開園。

日本の保育を真摯に、かつユニークに展開中。

子どもの世界の面白さを語ったら止まらない。

>> おおぞら日本人幼稚園ウェブサイト

子育て奮闘中のパパママにエール!一覧へ

関連ニュース